7月16日 グミとは?

7月16日 グミとは?

みなさん、グミは好きですか?
生協ではガムを販売していないので、代わりにグミを購入される方も多いのでは?

↓↓以下、ネットから↓↓

『グミは今から約100年前、1920年代にドイツで誕生したお菓子。(えっ100年も前から⁉)当時のドイツでは虫歯や歯周病など歯の病気が流行していて、噛むときに分泌される唾液には口の中をきれいにしたり、血行を促すといったはたらきがあり、歯の病気の予防だけでなく全身の健康維持にもつながるということで、子どものうちからしっかり噛む習慣をつけられるようにと開発したのがグミ』なんだそうです。豆知識!

日本でグミが登場したのは1980年代。実はこの10年で2.6倍に売上げが増加しています。
グミはガムと同じ噛むお菓子ですが、食べた後にゴミが出ないため、衛生面に注目が集まっていたコロナ禍に、安心して食べられるお菓子として浸透してきたようです。今やグミ市場はガムを追い抜き、1000億円を突破する規模にまで拡大しているのです!

中でも噛み応えのあるハード系グミの人気が高まっているようです。
硬いグミを噛むと集中力が増す、眠気が覚める、イライラがしずまるなどと感じる人も多いといいます。

…という事で。生協本社売店では売場を超拡大!
ハード系、ソフト系、小粒系、酸っぱい系?など様々なグミをご用意しました。
ぜひ、自分の好みにあったグミを見つけて仕事の合間にリフレッシュ!して下さいね~♪

ちなみに、私はピュレグミ派です(*^^*)