JavaScript を有効にしてご利用下さい。
ホーム
売店
指定店
カードについて
給与控除について
生協の加入と脱退について
スズキ生協について
toggle navigation
売店・自販機
売店からのお得情報
売店店舗一覧
指定店
指定店一覧
カードについて
カード提示による特典
カードの紛失・盗難、氏名変更等
給与控除について
給与控除のしくみとお問い合わせ先
給与控除による利用代金(生協・食堂)の精算について
生協の加入と脱退について
生協の加入について
生協の脱退について
生協について
スズキ生協の概要
スズキ生協について
スズキ生協の事業
スズキ生協の沿革
個人情報の取扱い
お問合せ
個人情報の取扱い
組合員の皆様の個人情報の取り扱い等について掲載しています。
スズキ生活協同組合個人情報保護方針
1.個人情報の適正な取得
組合は、業務を遂行する上で必要な範囲内で、かつ、適法で公正な手段により個人情報を取得する。
2.適正な取得と利用目的の明確化
組合は、個人情報の取得に当っては、法令等に基づく場合を除き、利用目的をできる限り特定のうえ、これを所定の方法にて本人に知らせる。
3.利用目的の範囲内での利用
組合は、個人情報を本人に知らせた利用目的の達成に必要な範囲内で利用する。本人に知らせた利用目的の範囲を超えて利用する場合は、この規程に基づく場合を除き、あらかじめ本人の同意を得る。
4.第三者への開示・提供
組合は、個人情報を第三者に開示・提供する場合は、この規程に基づく場合を除き、あらかじめ本人の同意を得る。
5.委託先の監督
組合は、アンケートの発送や情報処理等の業務上必要な範囲において、個人情報の取扱いの全部又は一部を利用目的の範囲内で委託する場合、個人情報を適正に取扱うと認められる委託先を選定し、委託契約において、安全管理、秘密保持、再委託の条件その他の個人情報の取扱いに関する事項について適正に定め、必要かつ適切な管理及び監督を実施する。
6.要配慮個人情報の取扱い
組合は、政治的見解、信教(宗教、思想及び信条をいう。)、労働組合への加盟、人種及び民族、門地及び本籍地、保健医療及び性生活ならびに犯罪歴に関する個人情報(要配慮個人情報を含む、いわゆるセンシティブ情報)を、原則として取得しない。必要がある場合でも、本人の同意を得たときを除き、取得、利用または第三者提供しない。
7.個人情報の安全管理の徹底
組合は、個人情報の漏えい、滅失、毀損、誤用、改ざん、不正アクセスの防止その他の必要かつ適切な管理として、以下の安全管理措置等を実施する。
・取得、利用、保存、提供、削除、廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者、担当者及びその責務等について個人情報(個人データ)の取扱規程・マニュアルを策定
・個人情報(個人データ)を取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人情報(個人データ)の範囲を明確化し、法令等や取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の報告連絡体制を整備
・個人情報の取扱いに関する留意事項について、従業者に研修を実施
・個人情報(個人データ)を取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人情報(個人データ)の閲覧を防止する措置
・アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定
・個人情報(個人データ)を取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入
8.本人からの求めに対する適切な対応
組合が保有する個人情報について、組合所定の要件を満たす方法により、本人から個人情報の開示、訂正、利用停止等の求めがあった場合には、組合は合理的な範囲で適切に対応する。
9.苦情対応窓口の設置
組合は、個人情報の取り扱いに関する苦情・問い合わせ窓口を設置し、苦情・問い合わせの適切かつ迅速な対応に努める。
10.法令等の遵守と継続的な見直し・改善
組合は、個人情報管理責任者を設置し、個人情報保護法その他の関係法令・ガイドラインを遵守する。
また、個人情報の適切な取扱いを確認するために、個人情報管理責任者において監査を実施するとともに、上記各項目における取り組みを継続的に見直し、改善する。
11 .基本方針の公表
組合は、個人情報の保護に関する考え方を、この基本方針を含めて組合のホームページ等に掲載し、公表するものとする。
スズキ生活協同組合における個人情報の取り扱いについて
個人データの利用目的
・組合員カード発行及び利用管理
・注文品の発送
・給料控除管理
・出資金管理
・配当金管理
・出資金の返還
・組合員名簿(法定)の整備
また、以下の場合にも、個人データを利用いたしますのでご了承願います。
・組合員からのご相談、お問い合わせ、お申し出への対応のため
・当組合において取扱う商品・サービスについてご案内すること
個人データの開示等の請求手続き
申出先
〒432-8065
静岡県浜松市南区高塚町300番地
スズキ生活協同組合 宛
開示請求者より直接スズキ生活協同組合へ申し出る。
申請書記載事項
(1)開示内容
(2)住所
(3)氏名
(4)電話番号
添付書類
本人確認のため、組合員カード(写)または従業員証(写)
代理人請求による場合の添付書類
1) 本人委任状(署名・捺印)
2) 代理人の組合員カード(写)または代理人の従業員証(写)
3) 2)がない場合は、代理人の ※身分証明書 (写)
手数料
無料
個人情報に関する苦情・相談窓口
窓口
スズキ生活協同組合
営業グループ、管理グループ
面談
当組合本部事務所
手紙
〒432-8065
静岡県浜松市南区高塚町300番地
スズキ生活協同組合 宛
電話
053-447-3358
FAX
053-449-2961
電子メール
honbu@suzuki-coop.or.jp
※お問い合わせの際には、氏名・所属もお願いします。
(確認に時間を要す場合がございます。
予めご承知おきください。)
受付時間
就業時間内 (8:45~17:30)
開示請求について
スズキ生協の保有する個人データにつき、その開示等を請求する場合には、「
開示等申請書
」をお渡ししますので、お問い合わせいただき、ご記入の上、必要書類を添付して生協までご送付ください。 (詳細は、「スズキ生活協同組合における個人情報の取扱いについて」のページをご覧下さい。)
その他、当社ホームページ上の個人情報の取扱いに関する特記事項
■クッキー(cookie)について
当生協のホームページでは、組合員の皆様のご利用状況を把握するため、及び、組合員の皆様がこのホームページをより快適にご利用いただくために、「クッキー(cookie)」を使用する場合があります。クッキーとは、ウェブサイトから組合員の皆様のコンピュータに送信される小規模なデータファイルのことで、組合員の皆様がそのウェブサイトを再度訪問された時に、ウェブサイト側でお客様が以前に訪問されたページを認識するためなどに使われます。 クッキーは、ウェブサイト側が組合員の皆様のコンピュータを識別することはできますが、当生協のホームページでは、予め組合員の皆様の承諾を得た場合を除き、クッキーによって特定の個人を識別するような情報を得ることはありません。
なお、組合員の皆様がご使用のブラウザを設定することで、クッキーを受け入れないようにすることが出来ます。ブラウザの設定方法につきましては、各製造元へお問い合わせください。
■アクセスログについて
当生協のホームページでは、組合員の皆様が製品情報やサービスのページを訪問されると、組合員の皆様の訪問履歴(アクセスログ)が自動的に当生協に残るようになっています。
当生協に残るデータは、IPアドレス、組合員の皆様がご利用になっているプロバイダーの名称、ブラウザやOSの種類、訪問されたページや日時などですが、特定の個人を識別できるような情報は含まれておりません。
これらのデータは、当生協ホームページの内容充実を図るために、ご利用状況の統計的な分析に活用いたします。
■SSLについて
当生協のホームページの一部では、組合員の皆様から個人情報を送信していただく際に、SSL(Secure Socket Layer:インターネット上で情報を暗号化して通信する業界標準のセキュリティ機能)により、組合員の皆様の個人情報を保護しています。組合員の皆様がSSLに準拠 したブラウザをご使用されることで、組合員の皆様の個人情報を自動的に暗号化して送受信します。
■お客様の責任について
当生協のホームページでは、他のホームページへリンクしていることがありますが、リンク先のホームページでの個人情報の取扱いについては、当該リンク先に対して組合員の皆様ご自身でご確認ください。
当生協のホームページのご利用は、組合員の皆様の責任において行われるものとします。当生協のホームページから取得された各種情報の利用によって生じたあらゆる損害に関して、当生協は一切の責任を負いません。
なお、当生協は、以上の方針について適宜見直しを行い、改定することがあります。全ての改定はこのホームページでお知らせいたします。
▲
TOP
売店・自販機
売店からのお得情報
売店店舗一覧
指定店
指定店一覧
カードについて
カード提示による特典
カードの紛失・盗難、氏名変更等
給与控除についてについて
給与控除のしくみとお問い合わせ先
信用供与基準
生協の加入と脱退について
生協の加入について
生協の脱退について
生協について
スズキ生協の概要
スズキ生協について
スズキ生協の事業
スズキ生協の沿革
個人情報の取扱い
お問合せ